2月の誕生日会
いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日、2月の誕生日会を行いました。
誕生月の方は5名で、メダルや映像、歌のプレゼントがありました。
誕生月の利用者の皆さんは嬉しそうな表情をされていました!


いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日、2月の誕生日会を行いました。
誕生月の方は5名で、メダルや映像、歌のプレゼントがありました。
誕生月の利用者の皆さんは嬉しそうな表情をされていました!


いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日、広崎橋南側の田地にて「どんどや」を開催いたしました!
(主催:広崎区長会、協賛:熊東園)
熊東園利用者の皆様も、3年ぶりにどんどやの火にあたり、無病息災を祈ることができました!お昼ごはんでは、どんどやメニューとしてぜんざいも振舞われました!
《ちょっと豆知識》「どんどや」とは?
「どんどや」とは小正月の行事で、正月の松飾りなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすことである。どんどやの火にあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べれば、その1年間健康などの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事である。熊本では「どんどや」と呼ぶのが多いようだが、全国各地の呼称には「とんど焼き」「とんど」「どんと」「さいと焼き」「さぎちょう」「おんべ」「おんべ焼き」など多数。
「どんどや」の語源については、火が燃えるのを「尊(とうと)や尊(とうと)」と囃(はや)し立てたことから、その囃し言葉が訛なまったとか、どんどん燃える様子からとも。「どんどや」の名称は全国でさまざまである。(東京堂出版発行「年中行事辞典」などより)




いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日、新年会を行いました。
お昼ごはんはお赤飯がついた新年会メニュー!
午後からは、今年の抱負を発表したあと、お正月の遊びとして、『射的』をして楽しまれました!
.jpg)



いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
今年最初の活動で「書初め」を行いました。
利用者の皆さんは、笑顔で思い思いの『字』を書かれていました!



いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
評議員の氷室さんからゆずをたくさんいただきましたので、『ゆず風呂』をしました。
利用者の皆さん、ゆずの香を楽しみながら気持ちよさそうに入浴されてました!

いつも熊東園のHPをご覧頂きましてありがとうございます。
本日の昼食はクリスマスメニューでした!

いつも熊東園のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
お正月を迎える準備として手作りの門松が完成し、新たな気持ちで新年を迎える準備ができました(^^)
様々な道具や知識を駆使し熊東園内外の修理や整備を行っているT田支援員の力作です。
来年こそは、コロナが終息し、良い一年になりますように!!


いつも熊東園のホームページをご覧いただきありがとうございます。
様々な道具や知識を駆使し、熊東園内外の修理や整備を行っているT田支援員。
今回は、利用者の方が楽しめるようにと、自作のゲーム台を制作されました!
ボールが的に当たると、音がなり、光るという本格的なゲーム代です。
今後、レクリエーションの時間や余暇時間に利用者の皆さんが楽しんで遊ばれることと思います♪


いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
12/6に冬を楽しむ会を行いました!
ボードで雪だるまを作ったり、ボールを雪だるまに見たてて的当て等を行い、『冬』を皆さんそれぞれで感じ楽しまれました!




いつも熊東園のHPをご覧いただきありがとうございます。
11/16に熊東園の畑で芋ほりを行いました!
芋は利用者の方が育てており、立派な芋がたくさん出てきました!
このお芋は、後日美味しくいただきました♪


